2018年2月5日(月)
串本町 吉野熊野国立公園 橋杭岩 潮だまりの生物
潮だまりの生物で、イシカミの変化を知らせているようです。
サンゴ?の子供の様です。
左下の変わった貝は、小さな点が並んだミナノコそのものの貝のようですが、あまり尖っていないのもいるよと知らせたようです。
その上はヤドカリくんで、喧嘩していました。
右下は最初はウミウシかと思ったのですが、地味な色でアメフラシということでした。
たった1匹でしたが、出迎えてくれたようでした。笑
2018年2月5日(月)
串本町 吉野熊野国立公園 橋杭岩
この画像では見えませんが、この岩の並びの先に、少し小型の岩が並んで、その先の紀伊大島につなごうと向かっているようです。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20180205150...
線状の岩のミナノコたちは一応、きちんと並んでいたようです。
2018年2月5日(月)
串本町 吉野熊野国立公園 橋杭岩底
干潮で岩底が出ていました。
黒っぽいのでちょい悪ですが、このようにミナノコが並んで形成しています。
2018年2月5日(月)
串本町 吉野熊野国立公園 橋杭岩 2
こっちを向いて立っているいろいろな形のイシジン?のようです。
手前はちょうど引き潮で、このような平らな岩底で、この凸凹具合は人間が歩くのには滑らなくて丁度良く、海水はとてもきれいで泥は一切ありません。
その代り生き物もとても少なく、アメフラシ、小さなカニ、ヤドカリが一匹ずつで、後は尖った小さな貝だけで、いかにもちょい悪らしい貝でした。
ゴロゴロした小さな岩は、それぞれの大きな岩の分身で、山の上にあるゴロゴロした岩と同じく、ビジョンで見せたように、ソラからの情報ではかっては動いていたそうです。
2018年2月5日(月)
串本町橋杭岩
紀伊半島の先端は、千畳敷のような岩が広がっている海岸沿いが、とても多いようです。
それは柔らかなイシカミが、ドローと?溶けて広がって行くのを、止めるためにこのように杭で止めたと。
それと同じように教えたのが鬼ヶ城の長方形のシリウスのミナノコたちだそうです。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20180205110...
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20180205112...