ソラ画像

2019年10月29日(火)

山梨県立考古博物館 縄文時代復元住居

 

丁度少し雨が降っていましたが、それでもすぐにこのように半地下になっている部屋には水が入ってきます。
ソラからの情報では、その後、霧の膜はなくなり、水は雨となって降ってきたようです。
それ故、その後の家に屋根をつけたでしょうが、それでもこのようになっていくので高床式になっていったのでしょう。

中央の石組は、周りの石が空気中の原子たちに”目的を持ったモノに物質化する”ように話しかけることで、いろいろなモノが誕生したようです。


2019年10月29日(火)

山梨県立考古博物館 縄文時代復元住居跡1

 

縄文時代の住居はこのように掘り込んであります。
ソラからの情報では、地球の初期は、雨として降ってくることはなく、霧が地球の周りを覆っていて、適度な水分があって植物なども成長できたと。
そして地球に降りてきたいて座からの物質化したモノ(=その後土や石になった)すなわち
イシカミは暖かくて柔らかかったと。
故に初期には、屋根はなく布団も無くて、柔らかなイシカミは、わらび餅の様に食べることもできたので快適に暮らせたと伝えられています。
それがいわゆるエデンの園であったようです。


2019年10月29日(火)

山梨県立考古博物館 馬乗り山1号墳

 

境内に移転してきた、馬乗り山1号墳で、大中小の石室があり、いろいろなイシジンが創られたようです。


2019年10月29日(火)

山梨県立考古博物館

 

丁度”縄文文化の頂点”という特別展が開かれていて、あちこち縄文文化の遺物は見てきたつもりですが、初めて見るモノもたくさんあり、とても充実して雨でゆっくりと見ることができました。


2019年10月29日(火)

山梨県 笛吹市 正1位稲荷大明神

 

姥塚の隣にあります。
ミナノコが仕事をしたよ。と知らせているようです。
この後、石和八幡宮は行かなくても良いと言葉になっていましたが、近くだったので寄ったら大雨になりました。
蘇民将来大明神など6社”わにのおみまろ社”の摂社があるので嫌がったようです。