ソラ画像2

2025年8月31日(日)

愛媛県今治市 野々瀬2号墳

 

山火事が迫ってきていた古墳です。


2025年8月31日(日)

愛媛県今治市 野々瀬12号墳(5間塚)

 

以下の画像も同行者からです。
外部と内部の画像をまとめてくださいました。
いずれも入り口がとても小さかったり、鍵がしてあったり、戸が閉めてあったり、撮影は大変だったようですが、ライトなどつけてしっかりと撮ってくださりとても助かりました。
愛媛県下最大の野々瀬古墳群の中では、7間塚古墳についで2番目に大きく、地元では王様と呼ばれていると。


2025年8月31日(日)

兵庫県立播磨中央公園 下の山古墳1号墳

 

同行者より。
播磨地方のイシカミ巡りをしてきましたが、ミナノコたちが頑張って創ってくれたようです。
入り口はとても小さいので入るに大変ですが、天井はたっかう入ると6、7人は入れる大きさだそうです。
羨道の入り口の土を排除してもらえると、せっかく創られた立派な内部がよくわかり多くの方に見てもらえるのにと、先日から訪れている愛媛などの古墳と同じことを感じています。
見た目はかわいい古墳ですが、大きな木が雄しべの多い白い花の満開でした。


2025年8月31日(日)

加西市 500羅漢

 

これまで2回訪れた時は言葉が出てきましたが、今回は何も出てきませんでした。
ただ、アトたちは並ぶことで具現化できるということで、”並ぶこと”が大切ということを、ミナノコたちはしっかりと守っているようでした。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20080929084...
では、手前がイエスと知らされたようです。
イスラム教は悪いと悪を認めていますが、キリスト教はいつも善と思わせ、裏で悪さをしているということを知らせているようです。
特にユダヤ教と一緒になって極悪非道な支配をしているからのようです。
以前に2回目に訪れた時には顔が崩れかけていて、仕事が終わったのでかなと思い、さらに崩れているかなと思ったのですが、イエスを除いて手入れがされているようで以前よりはっきりと感じました。


2025年8月31日(日)

加西市 500羅漢2

 

今回初めて気になって裏に回ると、見たこともない大型の家の石の遺物がありました。
言葉にはならないのですが、イエスとマホメットが双子だったということで、二人用と思えました。