ソラ画像

2025年4月22日(火)

ツチジンから人間へ2

 


2025年4月22日(火)

ツチジンから人間へ3

 


2025年4月22日(火)

ツチジンから人間へ4

 

日本ではこのようにイシカミからツチジンとナリ縄文文明を築き上げたが、ツチジンは土になって残らないために、そのことを伝えようと、石の文明を創るように、石馬でヨーロッパの方面に伝えたということです。
それでヨーロッパでは石の文明=アトランティス文明が最高の文明として発達したということですが、それを成し遂げたのが、イシジン=石人=生きているような石像や、人間では到底できない石の建築物が残されたのです。
ツチジンは主に農耕で食べ物を自分たちで作る文明であったのに対して、イシジンの子孫は狩猟民族で食べ物に限りがあるので、他のモノを奪っていく文明となり、植民地政策がなされたと言えます。
それがこれまで繁栄してきた欧米でもあります。


2025年4月16日(水)

エジプトのピラミッド

 

【追記】
「巨人さんは、地中海をつくるために掘った土をおにぎりをつくるときのように握って、四角い石をつくりました。それを、土を積んだ山の周りに並べていきました。
そして、上に向かって粘菌のように増殖し、ピラミッドはできたのです。」

大昔には地中海はなく、大きな川が流れていたそうで、内陸気候は気温の寒暖差がはげしかったので、当時はまだ柔らかかった大地を巨人さんが掘り上げて、地中海を創ることしたそうです。
そして掘り上げた土の山の一つを、イシカミの女の子の巨人さんが、回りをきれいにするために、シリウスの四角い形にしたのに語りかけて、頂上目指して競争して増殖させたそうです。
ピラミッドの中は、盛り上げた土だということを、スーダンのピラミッドの中を見ると同じということがわかります。

↓の場面を読んでからでないと、わかりにくいかもしれません。
ややこしい説明をわかりやすくまとめてくださいました。
ピラミッドは120万個の巨石からできていると言われているそうですが、それを積み上げることは、現代の機械を用いても不可能だと実験されて今sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssす。笑
*)巨人のイシジン
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20250411130...
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20250411125...


2025年4月16日(水)

古墳やストーンサークルになったイシカミたち、タコクラゲ

 

読者より
説明文を入れていただきました。

タコクラゲはパラオ諸島にいるそうで、湖のは毒を持たないクラゲで、イシカミがこのような姿で降りてきたと知らせてきました。
https://sora.ishikami.jp/diary/index.php?id=20030603210643

http://palauembassy.or.jp/blog/2015/08/jellyfish-lake/