ソラ画像

2025年3月17日(月)

米子市 石州府古墳群3 67号墳2

 

開口部が広がっているのや片側だけの羨道の続きの配石や、テラス部分の上に配石のも珍しい?
読者より
沢山の画像で紹介されています。
*)米子市石州府古墳群
http://oobuta.fc2web.com/rekisi/kofun/si/yonago3.html
*)御領の古代ロマンを蘇らせる会
http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/34918274.html


2025年3月17日(月)

米子市 石州府古墳群4

 

日本にもこのような遺跡はありますが、石がとても大きいと思えます。


2025年3月17日(月)

米子市 石州府古墳群3 67号墳

 

移籍された古墳のようですが、ここの古墳を見た時このように大きめの石(外護石)で囲ったのは日本ではあまり見なく、ヨーロッパの遺跡が浮かびました。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/special/ireland2007/
より
https://sora.ishikami.jp/image_dir/special/ireland2007/096....
この古墳は経15m高さ1,5mで、2段の外護石をめぐらすのは珍しい円墳と。
ちなみに日本の古墳は、葺石と言われる小さな石で覆われる場合はある。


2025年3月17日(月)

米子市 石州府1号墳2

 

このような巨石の水路もあり巨石の古墳と思ったのですが、後年創られた?
石室は羨道が土で埋まっていて、若い人でないと入れませんでした。
http://obito1.web.fc2.com/yonago.html
さんでしか?紹介されていません。
・・・石州墳古墳群は米子市石州府に存在した前方後円墳2、円墳50、方墳8、石棺11、石蓋土壙墓4、土壙墓30基からなる大群集墳でしたが、米子富士通(現在はシャープ米子工場)の工場建設でほとんどが破壊され、現在は工場の南西端に1号墳だけが現地保存、他に2基の石室が移築されています。・・・・


2025年3月17日(月)

米子市 石州府1号墳1

 

全山わらびで覆われていて驚きました。