2025年2月25日(火)
愛媛県北宇和郡鬼北町岩谷 岩谷遺跡1
2013年8月に行きましたが、今年に入り、2月に行ってほしいと言葉になり、私も何度も浮かんできていた遺跡で、小川が流れているかわいい遺跡というので、行ってみたいとも思っていました。
記憶というモノは、本当にわからないものだと、改めて思わされたことでもありました。
というのも、もっと雪だるまのようでかわいいと思っていたのですが、先回に比べて荒らされた感じがとてもしたのです。
けれどもこのように比べてみると、ミニミニ小川はないけれど、ほとんど変わらないのはなぜだったかと思っていたら、これを創ったのと私の過去世と関係があった?
すなわちヤマタイコクの時から生まれ変わって?この遺跡を創ることと関わっていたから
と言葉にはなりますが、初期のころヤマタイコクのことをヒミコが詳しく知らせてくれたことでつながりました。
残念ながら、それらは「ソラからの真実の歴史」に書いているだけ?で、このHPでは見れませんが、、。
2025年2月22日(土)
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)7
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20250220181...
から手が出てきたことをあらわしている?
このように日本のごく初期には馬はたくさんいたけど、ジンム一族によって滅ぼされたのはなぜかと、早くに知らされていますが、有馬など地名としてはしっかりと残っています。
2025年2月22日(土)
野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)6
羽のようなのは、ソラから回りながら降りてきたモノをあらわすと、以前に知らされていました。
以下はこれに似た埴輪です。
兵庫県立考古博物館 宇宙から? 蓋(キヌガサ)形埴輪
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20191105223...
回る埴輪
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20160307211...
高槻のハニワ工房
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20100601173...
2025年2月20日(木)
サルディニア島 土坑
この広い広場にたくさんの土坑がありますが、Tomba=墓とされています。
複数の地下室のようになったのから、長方形や丸い穴とかいろいろな形があります。
2025年2月20日(木)
サルディニア島 巨大盃状穴