2020年9月22日(火)
大隅半島 岩山
このような険しい岩山が続きますが、その麓に↓のような、ヒガンバナがたくさん咲いていました。
2020年9月22日(火)
大隅半島 ヒガンバナ
クリーク色やピンクが多いヒガンバナの群生があちこちにありましたが、急ぐ道中でなかなか撮れませんでした。
これらの群生があるバックには、尖った岩山が続いていてなかなか撮るのも忙しかったです。
2020年9月22日(火)
大隅半島 ふれあいバーク佐多 の ソテツの実
これも展望台の傍にありましたが、ソテツの実は初めて見ました。
毒があるけど、毒抜きをすると、非常時の食料となるそうです。
2020年9月22日(火)
大隅半島 ふれあいバーク佐多 からの 開聞岳
”ふれあいパーク佐多”の展望台から開聞岳が見えますが、北海道の羊蹄山とよく似ていて、兄弟?と思っていたら、大きな看板で、北海道の宗谷岬迄2700kmと書かれていて、鹿児島と北海道の人々が思いを向けることない厳しい中、守ってくれていることを改めて思いました。
2020年9月22日(火)
大隅半島 ふれあいバーク佐多
大隅半島の先端の佐多岬は時間の関係で行くことができなく、ふれあいバーク佐多でUターンしました。