2019年12月17日(火)
京都 賀茂神社 御手洗社
井戸の井筒に上に建てられたので、井上社と呼ばれるそうで、別名御手洗社
土用になると御手洗池から清水が湧き出るそうで、その時の水泡を真似たのがみたらし団子?
現在は横の水道管から水を放出しているようです。
2019年12月17日(火)
京都 賀茂神社 小さなシリウス
小さな建物が多いのは、小さなミナノコのシリウスが指導したことを、小さな四角で残しているようです。
2019年12月17日(火)
京都 賀茂神社 多くの小さな社
この神社の特徴は、このような小さな社が沢山ああることです。
ミナノコたちの集合体が、同じくミナノコのシリウスの指導でそれぞれ建てたようで、その後エトの12支を当てはめた?
2019年12月17日(火)
京都 上賀茂神社
裏?の神山を祭っていたようで、このような巨岩はその分身のようで、あちこちにあります。
又広い境内には四角い石組だけなのもいくつかありました。
2019年12月17日(火)
京都 上賀茂神社 樟橋(長寿橋)
樟橋(長寿橋)は一見石橋に見えますが、実は樟(くすのき)の化石だそうです。
この境内は豊かな清流が流れていて、丁度、今出てきている水ガメ座が浮かびましたが、
ここには古くから当社の後ろに「よるべの水」を入れた甕が3つあったけど、天正年に地下に埋め込んだそうです。
(片山御子神社の案内板より)