2019年11月17日(日)
六甲山 カンツリーハウス と赤い実(つるりんどう)
この小山の頂上にストーンサークルなどがあり、下山する時に見つけた赤い実です。
小さな笹に隠れるように赤い実があるので、持ち上げると蔓状になったもので、初めて見る植物でした。
六甲山のプレゼントのようで、先回のパンの木といい、とても珍しい山のプレゼントがうれしいかったです。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20191105134...
ちなみにどちらもとてもいいお天気でした。
【追記】
赤い実は”つるリンドウ”と知らせてくださいました。
2019年11月17日(日)
六甲山 六甲ガーデンテラス
若い頃よく六甲山へは行っていて、自然の素晴らしさを覚えていますが、駐車場がないというのでなかなか行けませんでした。
今回久しぶりに行きましたが、、いわゆる芸術作品というのがあちこちあり、あまりの変わりようにとても残念でした。
この道も雲母がキラキラした丸で何かのような感じでしたが、頂上のドームにはとても嫌な感じで本当にがっかりしました。
その後たまたま見た動画が、大きく関わっているようです。
https://www.facebook.com/rokko.gardenterrace/photos/a.47631...
2019年11月17日(日)
神戸市北区有馬町 瑞宝寺公園 ねじれた桜の古木
参道の桜の古木が、全てと言っていいくらい、ねじれていたのが気になりました。
木は若い時にねじると、そのまま大きくなります。
倭の国では、山彦が山桜の元に埋葬されたと伝えられ、この地をその後支配したヤマトの部下によって嫌がらせされた?。
2019年11月17日(日)
神戸市北区有馬町 瑞宝寺公園 配石
何気なく撮った画像ですが、配石がその後に知らされたこととつながる?かなと。
リンク集の小惑星帯と宇宙の大きさ。
https://sora.ishikami.jp/link/index.html
2019年11月17日(日)
神戸市北区有馬町 瑞宝寺公園 石の碁盤
明治初期に廃寺になった黄檗宗瑞宝寺の跡地にあり、石の碁盤は秀吉も好んだそうです。