ソラ画像

2019年10月26日(土)

山梨県春日居町 山梨岡神社の郡石(こおりいし)

 

なぜコオリと読ますのでしょう?
オオヤマズミが主祭神です。
なぜヤマナシと呼ぶか、山梨が語源の元のようですが、霧が深くて、周りの山は全く見えないことで、山無しと思えました。
ちなみに山のナシの民話がありますが、ソラから知らされたのは、倭の国の物語でした。


2019年10月26日(土)

山梨県春日居町 山梨岡神社2

 

本殿の建物は国の重要文化財ですが、屋根は瓦ぶきです。
右端に木を食い込んだ巨木の後ろの廊下があり、太太神楽があり古事記神話を表現するそうです。


2019年10月26日(土)

山梨県春日居町 山梨岡神社1

 

物部神社と同じく大蔵経寺山の麓にあります。
東南アジアではよく見る現象ですが、日本でこれほどはっきりと食い込んで成長しているのは珍しいです。
完全にいて座が木星に負けたようで、親である山が岩を崩して反撃したと思われました。


2019年10月26日(土)

山梨県笛吹市 物部神社 横

 

物部神社の横はこのような巨石がゴロゴロと散乱していて、一部はサークル状になったのもあります。
これらの巨石は現在落石となっている部位より、だいぶ左側ですが、大昔にくぼんだ部分が崩れてきたと思われます。
大きな巨石は、真っ二つに割れているようです。

下段の画像はお寺の敷石の跡で、イシカミを信じる物部氏を仏教が封印したことで、落石という形で反撃したと思えました。
そしてこの枯れ木のように見える巨木2本は、いて座とプレアの仲間となった木星との戦いとも思えましたが、その後それはあるモノを見て確信できました。


2019年10月26日(土)

山梨県笛吹市 物部神社

 

笛吹市に入ると目について気になった大蔵経寺山の名前も、完全な仏教に支配されていて、それが嫌で見に来てほしいと言葉になったようです。
石和と書いてイサワと呼ばれるのも嫌だとも。

大蔵経寺山の崩れの木目模様で、近くに行ってその目的がわかりました。
道路の上ならよく見る風景ですが、その下には道路はないのに、しっかりと土留めがしてあるからです。
その麓に物部神社があり、その下は仏教関係のお墓で、封印されているようでした。
ここからの雲です。
https://sora.ishikami.jp/image_earth/index.php?id=201910252...