ソラ画像

2018年2月21日(水)

堺市 土師ニサンザイ古墳

 

大きな赤いオーブや薄いブルーの直線が映りましたが、悪いモノではありませんと。
ちょっとわかりにくいですが、中央部に、大仙古墳と同じく、ごく短い手のような突起が出ています。
余りに短い手で、何もできなかったので、埴輪を創って、自由に動いて仕事をさせたそうです。


2018年2月21日(水)

堺市 土師ニサンザイ古墳の水鳥の幼鳥

 

親のいない幼鳥で一羽は出迎えるように来ていましたが、この二羽はこちらに向かってやってきて、一羽は岸辺近くまで来て何度も潜ったりしていました。
そして、ニサンが兄さんと言葉になりました。
大仙と応神とここが大きな兄弟のようで、大仙古墳は大元、その他の小さな古墳は大元の弟をあらわしているそうです。


2018年2月21日(水)

堺市 土師ニサンザイ古墳

 

ニサンザイという言葉の意味が、気になっていましたが、「ニーさん、在=ここにいるよ」という意味と言葉になりました。
すなわち大山からやってきた大仙古墳が兄で、その弟の一人だそうです。


2018年2月14日(水)

堺市 イタスキ(ケ)古墳

 

https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20180214194...
の最初の古墳ですが、コンクリートの橋の残骸は、古墳の土を運び出すために作られたそうです。


2018年2月14日(水)

堺市 イタスキ(ケ)古墳

 

イタスキ古墳はたまたま見たTVで、この古墳のことを放映していたら来てほしいと言葉になりました。
堺市の大仙古墳の周りには100個くらい古墳があったのに、次々壊されるので、地元の人たちが保存運動を始めたのが、この古墳だったそうです。
大きな仕事をしているのに、認められないので、来てほしいと降りてきたそうです。

何枚もこのような薄いブルーの直線と丸いオーブが映っていて削除していましたが、「悪いものではありません。いて座の原子のミナノコの集合体をあらわしています」と言葉になるので紹介します。
鳥取の大山からやってきた射手座の集合体(大仙古墳になったモノ)の応援をしに、西日本各地から射手座のミナノコたちが連なって応援に参加したことを伝えてきました。
イシカミがスライムのようになって、鳥取からヤマトをやっつけるためにやってきて、イシジン(仁徳天皇)になったと、以前から伝えられていますが、なかなか受け入れられませんでした。
今回はそのことをはっきりさせるためと、加古川の闘竜灘のだらだらの岩がその証拠と言ってきました。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20170208183...
その他、広島の帝釈峡、生石神社と淡路島の坊ちゃん岩、犬の形の小豆島なども応援していたことを知らせているそうです。

ちなみに、イ=イのる。タ=高いモノ、大山。スキ。
竹がたくさん生えているのを、上空から見ると、丁度おかっぱの髪の毛のようで、タケノコを食べてほしいからと。