2013年11月27日(水)
パスタン歴史博物館 【2013年11月30日追記、ナマイキ】
マナ=パン=イシカミの柔らかかった時に丸めたモノが石になったことを知らせている。
2013年11月30日 真夜中
「生の木がパンの中に入っていることは良くないことです。
イシカミの邪魔をするのが木星なのです。
ナマイキの語源です」
イランのパンに中に木が刺さっているような遺物が浮かぶ。
とメモをしていました。
イランの山には木がほとんど生えていませんが、平野は豊かな土地で色々な作物が良く育っているようです。
木が100%良いモノと思い込んでいましたし、現在はそのように思われていますが、イシカミから見ると、木はイシカミの姿を完全に隠してしまって、土地の栄養なども落ち葉のお蔭と思っていることに、不満のようです。
木を人間があがめるので、それにプレが降りてきて支配してきたのです。
2013年11月27日(水)
パスタン歴史博物館
子供のイシジンが創られた?
2013年11月27日(水)
パスタン歴史博物館
数字はたくさんの洞窟があるようで、石器などが出てきたようです。
2013年11月27日(水)
パスタン歴史博物館 ハンムラビ法典のレプリカ
1901年、高さ2.25mの閃緑岩石棒に刻まれたものがイランのスサで発見された、そのレプリカです。今のイランはペルシャ文字で、アラビア文字と似ていますが、かっては楔形文字だったことがわかります。
尖った三角が多いのはちょい悪のミナノコが多かった?
2013年11月25日(月)
綾部 高城山
とても険しい登り坂ですが、ロープなどが張ってあります。
頂上はこのように段差のある平地ですが、急峻な坂はデジカメで撮ることもできないくらいでした。
先日見たビジョンは、周りが一面の雲海で、この山の頂上だけが雲から出ていたのは、この山だけヤマトの部下にならないで、倭の国の味方だったからと思わぬことを言ってきました。
エベレストの子供が富士山で、その子供だと言葉になっていますが、、。笑
麓に小さなイシジンと思われる石像がありますが、頂上には岩はありません。
この山は地元の方が登りやすいように手入れをしてくださっていますが、ソラから一番知らされている吉美の城山(君山)は反対です。
昔はしょっちゅう登っていたと兄は話していましたし、私も子供のころは登り、頂上には細長く石が敷き詰めてあったのを覚えていますが、今は登山道も荒れ放題で登れませんでした。
この山に登った夜のメモです。
右足首にサインあり。
「高らかな山の家の雲の間で、なすべきことは家の保持なり」
「高らかに登る人の手を呈して、兄の命を守りとおす」
それぞれプライベートなこととして知らせてきていることとつながりました。