2013年6月3日(月)
帯広日勝峠の巨石2
とても大きなものです。
2013年6月3日(月)
【2014年8月21日追記】帯広日勝峠の巨石、おにぎり岩
【2014年8月21日追記】
日勝峠は日高山脈の一部ですが、日高山脈には貝殻の化石が多いそうです。
「日勝峠のイシカミは、地下のイシカミ」と言葉になって、その意味がようやく分かりました。
海から掘り出して山を創った巨人に、この巨石のおにぎりを報酬として与えていたそうです。
何を意味しているのか分からなかったのですが、この連なった岩はおにぎり型です。
モロッコでは巨大な石貨のような遺物は何に使われたかわからないとTVで見ましたが、地中海を創った時もその報酬として与えられたと知らされていました。
又、地中海のサルディニア島でも大小の長細い石貨がそのように使われたと知らされています。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201301252144...
・・・・・・・・・・・・・・・・
呼ばれて行ってきましたが、帯広在住の人たちでさえ知らないということで、ここのイシカミは不満そうでした。
今回はゆっくり見れたので思わぬことがわかりました。
以前はお汁が出なくなって死んだということを伝えてきましたが、今回は
「これからは人間は家を建てるので大きな木になるように、他の山のイシカミたちに伝えている」というようなことを言ってきました。
けれども人間はそのことに気付いてくれないのが不満だったようです。
シリウスも降りて長方形の岩として残しているようですが、ごく初期だったようです。
2013年5月31日(金)
石垣島 川平湾2
タコクラゲをあらわすイシカミの子供たちの島がたくさんありました。
ちょうど引き潮で水がきれいでないので、グラスボートからの眺めは良くないということでしたが、普通に良く見えたと思いました。
2013年5月27日(月)
与那国島 テインダバナ3
テインダバナの全景です。
わかりにくいですが、直線に岩のくぼみができています。
シリウスが指導をしたので、直線になったようです。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201305252325...
頭頂部が平らなのは人面岩も同じです。
この麓に大きくて長細い三角岩の分身が2体います。
2013年5月27日(月)
与那国島 巨石群
オーストラリアマールロックのように突然あらわれました。
三角や長方形のお手玉のようです。
このすぐ近くに、奇跡的に残って知らせてくれたのが、赤いボール状の実でした。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201305252310...