2009年11月29日(日)
兵庫県立考古博物館(雲部の車塚)
篠山の雲部車塚の内部の模造。
現在、宮内庁管轄として立ち入りが禁止されていますが、内部はこのようになっています。明治時代にこの中に入った人が真っ赤になって出てきたそうです。
左下の床?にはびっしりと刀や槍などが未使用の状態で並べてありましたが、出雲の銅剣が山に並べてあったのと似ています。
この遺跡は2004年に宮内庁の許可が出て調査したそうですが、内部はおそれ多いと開けなかったそうですが、時代錯誤もはなはだしいと思います。
歴史の謎を解くためにぜひ公開してほしいと思います。
雲部という名前にとても大きな意味があります。
(山の上の竹田城のイシジンが創ったということ、お知らせ参照)
遠く離れた石切り場で何トンもの石棺が人間の手で切られ運ばれたでしょうか?!
現在、どの石棺でも人間だけでは開けられないのでクレーンを使って蓋を開けたり、現代の業でも不能であるのに、昔の人はそれが「なぜかできた」などと逃げないで真剣に考えてほしいです。
(画像は送られてきた画像をお借りしています)
http://www.eonet.ne.jp/~mizui/kofun/kumobe1.pdf
さんより
調査がなぜされないか書かれています。
2009年11月29日(日)
兵庫県立博物館
巨大な壺(備前焼など)がならんでいましたが、これらをお汁の入れ物として頭に被っていた?巨人が瀬戸内海を作ってヤマタイコクを守ろうとしたと伝えてきます。
巨人伝説の【大人 】
昔、巨人がいて、常にかがんで歩いていた。色々なところを巡ってこの土地(多可郡)に着き、「他の土地は低いからずっとかがんで歩いていたけど、ここは土地が高いから背筋を伸ばして行ける。高いなぁ。」と言った。このため多可郡と言われる。巨人の足跡は多くの沼になった。
2009年11月18日(水)
おっぱい雲
 
※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。
 
ちょっとわかりにくいですが、白くて丸い雲が二つ並んでいます。
この雲が出た後、マヤのイシカミが台形のピラミッドはお乳がたまるようにイシカミの原子に教えたとさらに念を押して伝えてきました。
2009年11月13日(金)
小さなイシジン(ポンペイ)
ブロンズ像で尻尾があり、意地悪そうな顔をしていますが、シリウのミナシゴでアトランティスに参加できなかったので怒って悪さをしていたそうです。
2009年11月13日(金)
アゾレス諸島
 
※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。
 
太い足でかけている細い手と頭のようです。
ビジョンで見たのは、白い小さな光が集まってこの手のようなのも、足のように太くなっていったものでした。
シリウのミナシゴが集まったということでした。