2007年9月19日(水)
亀ヶ岡縄文館その1
例の片足のインド人(宇宙人)を真似たという土偶が出た地域の石器で、
この他にも沢山展示してあります。
2007年9月19日(水)
青いタコクラゲ? Blue stingless Jellyfish?
男鹿水族館にて
丁度17日の新聞に
青、白、茶色の8本足で泳ぐタコクラゲのニュースhttp://www.asahi.com/komimi/TKY200709130112.html
At Oga Aquarium in Akita Prefecture
Newspaper on September 17th, 2007 had an article about stingless Jellyfish which has eight tentacles ofblue, white and brown.
2007年9月19日(水)
沢山の石錘
このようにたくさんの石錘が東北にはありますが、これも思いも寄らないことを伝えてきました。
窪みは神経が通る所で、ひとつの石にひとつの知恵が隠されていて、神経がヒモのようになってつながって一人の脳を形成していると。
チベットの嫁入り道具に、小さな四角い石を幅広の布に綴じて、頭に被る習慣があるのは、この残された石錘の目的をあらわしていると。
2007年9月19日(水)
土偶の多い東北
これも見てきましたが、実物はバラバラに展示してあるので、、。
これらも一部ですが、本当に土偶が多いです。
意識のことを伝えてきたのも、頭部の土偶が多いのもつながっているようです。
2007年9月19日(水)
寒風山(男鹿半島)頂上
この山の頂上には小さな岩が数個、中腹に小さな石が集まっているだけでしたが、これがナマハゲになった小さなイシジンの仲間のようです。
イシカミの山はやはり怒っていて、霧で閉ざされていましたが、折角遠くから来たのに、などと言っていたら一瞬だけ霧が晴れ、平野を見ることができました。
読者の方からの紹介
鬼の隠里
http://www.oganavi.com/data/085.htm
石を積んだものがありますが、ここでも地下空洞の伝説があった?
瀧の頭
http://www.oganavi.com/data/078.htm
寒風山の下は天然の「地下ダム」のような盆地の地形をしていてそこに水がたまり,20年以上の時間を経てようやく地上に出てくるそうです。
リュージンが棲んでいたようです。