2007年1月9日(火)
大きなイシジンと小さなイシジン
恥骨の門を通り抜けてくると出てくる劇場型の前の部分です。
大きなイシジン(高い柱)が指導していたようで、その前に小さなイシジンが並んでいたようです。
柱は建物を支えるものでないことがわかります。
2007年1月9日(火)
恥骨をあらわす岩
赤っぽい色の岩でまさに恥骨をあらわすと思いました。
恥骨を通して人間が生まれることをあらわしているようで、この門?を通り抜けると劇場型の広場に出ます。
2007年1月9日(火)
劇場型
狭い谷間で耕地は全くなく、石ばかりで、羊も多くは飼えないような地域に、このように集まる場所を造ったのは、イシジンが集会をするためだったそうです。
2007年1月9日(火)
シクの一部
シクの2箇所ほどにこのように大きな石が並べてありますが、他は歩きやすいように砂で整地されています。
整地される前は小さな川と川岸だったようです。
2007年1月9日(火)
イシジンの部屋
墳墓と言われていますが、このような石室はあちこちにたくさんあり、イシジンが生まれた所であり、住んでいた部屋だそうです。
羽根のあるイシジンの場合は、トルコなどと同じく壁に引っかき傷がたくさんあります。
人間が利用するには高すぎます。