2025年7月19日(土)
古墳やストーンサークルになったイシカミたち。
読者より。
タコクラゲやバナナ型になって遅くに降りてきたイシカミたちが、いろいろなモノになったことを、わかりやすくまとめてくださっています。
2025年7月14日(月)
水源物語
読者よりわかりやすくまとめられています。
地球の中は、マグマの煮えたぎったのがあり、ヨーロッパの無限の量の噴水の水も、雨や雪の降ったモノが濾過されたものが水源と言われています。
ヨーロッパの各地の完ぺきな水道橋も不思議と思いませんか?
水が必要なら、川のそばに住めばいいだけで、今の人間はそれを選びました。
2025年7月14日(月)
石柱物語(2)
読者より
無数の石柱から紹介してもらいましたが、これもほんの一部です。
2025年7月14日(月)
石柱物語(1)
読者がまとめてくれました。
海外では驚くほど多種多様な石柱が、現存したり、倒れてバラバラになったのが、無数にあります。
完ぺきな円柱や掘りの入ったのや、建物を支えるのにしたらとてつもない太さの石柱など、石切り場から運んで建てることが人間ができると思われますか?
2025年7月3日(木)
お汁とツボのお話(2)、(3)
読者より。
世界中に残されているいろいろな不思議な形状、全て自然にできたと言われますが、この他のいろいろな形状も、イシカミの思いを持った原子の集合体と当てはめると、筋道が通ります。
いろいろな遺物も同じです。
今の科学は、広げた5本指と同じで、どの分野においても突き詰めるとその先に解決が残っていないようですが、ソラからの情報は全ての分野でつながります。。