ソラ画像

2025年4月23日(水)

愛媛県今治市.牛神古墳

 

 

※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。

 

以下の古墳の画像は全て同行者からの提供です。
とても小さな古墳ですが、ここから出た遺物が、小さな小屋で展示してあり、マイクの説明があったり、守られている感じでした。
ただ前日におうし座とヘビ座に支配されているので宣言してと言葉になっていました。
この地方の古墳は、羨道が土で埋まっていたりして、石室に入るのがとても困難ですが、ここの羨道を見ると、石室が地下室のようになっているようです。


2025年4月23日(水)

愛媛県今治市 野々瀬古墳、7間塚

 

 

※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。

 

山火事が近くまで来ていた古墳です。
大きな古墳でミナノモノの巨石でできているようで、イシカミの怒りが感じられるようです。
この塚の周りは、薄紫の小花がたくさん咲いていましたが、薄紫は最後をあらわすようです。
ちなみに三田の近くの公園でも、異常なほどの薄紫と珍しく濃い紫のスミレがたくさん咲いていますが、今年はタンポポは異常に小さくて少なく、スギナは多いのに、土筆がほとんど生えてこなかったです。


2025年4月23日(水)

愛媛県伊予郡砥部 水満田2号.

 

 

※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。

 

これらも入れないようで奥は定かでないようです。


2025年4月23日(水)

愛媛県伊予郡砥部 水満田3号.

 

 

※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。

 

小さな石で創られているので、ミナノコたちの古墳のようです。
床もびっしりと敷石が敷かれています。
黒いカビは、支配されたことを抗議しているようです。


2025年4月23日(水)

愛媛県伊予郡砥部大下田3号墳左側、

 

 

※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。

 

とても狭い入り口で、両側に立石があるのも珍しいです。
この地方の石室は、シェットランド島などの古墳と似ています。