2024年9月25日(水)
愛媛県西条市 諏訪山古墳そばの水路のジャンボタニシ
諏訪山古墳そばの水路のジャンボタニシで初めて見ました。
水路にはズラーと産み付けられていましたが、見た時きれいなピンクで何かの花かと思いましたが、稲作にひどい被害を与えるようです。
この水路の傍の巨石もエネルギー体でぼは削除しました。
2024年9月25日(水)
愛媛県西条市 諏訪山古墳1ドルメン
ここの遺跡だけ傘をさすくらいの雨が降ったのもあり、急いで撮ったせいもありますが、ほとんどの画像が激しい渦巻で、エネルギー体に支配されているようでした。
https://kofuntokaare.main.jp/5goufun/page380.html
日本でもドルメンらしき石組は見ますが、ヨーロッパ、地中海などに多いのと似ています。
日本から地下空洞?を通ってヨーロッパなどへ行き、そのような石組を創るように教えたと言葉になると共に、突然、水鼻が出てきて、知らせてくださいと言葉になっていました。
水鼻はほとんど出たことがなく、すぐに止まりましたが、鼻は以前から地球の地下への入り口と繰り返し伝えられていたので驚きました。
*)フランスのカルナック列石近くのドルメン
https://xn--sora-9m4cnc6k5d3c7de.ishikami.jp/image_dir/inde...
2024年9月24日(火)
雨の流れの模様=ギザギザ
同行者より
9月22日12.27の画像で、土柱を見てから車で移動中に激しい雨に会いましたが、見たことのない雨の模様?で驚きました。
丁度以前に何度か出てきた、ギザギザのビジョンとよく似ていて、やはり水星のミナノコが見せてくれたと思いました。
この模様は1分足らずで終わり、雨は車が到着すると上がり、ほとんど傘はささずに予定通り回ることができました。
https://sora.ishikami.jp/image_dir2/index.php?id=2024082217...
2024年9月24日(火)
阿波の土柱3
カッパドキアかブライスキャニオンに少し似ています。
2024年9月24日(火)
阿波の土柱3
気になった石の一つですが、今のところ意味はわかりません。