ソラ画像

2020年12月24日(木)

城崎温泉の護岸

 

玄武洞の柱状節理の石を利用しているようで、泊まった旅館のお風呂もこのような石組でした。
ほとんどの柱状節理は、柱状になっていて取り出せないようですが、ここのはいろいろと人間のためになっているようです。
今では玄武洞も天然記念物になって持ち出せないようですが、昔は石垣や漬物石などに利用していたそうで、豊岡には玄武通り?があるとか、丁度TVでしていました。


2020年12月24日(木)

城崎駅前の柱状節理

 

雪で浄化されていました。


2020年12月23日(水)

兵庫県 丸山川と玄武洞

 

向こう側の玄武洞へは何度か行ったのですが、城崎が近いとは気が付きませんでした。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20090411200...
同行者が山から多量の水が流れている夢を見たそうですが、円山川の氾濫で運動靴のヒモを木に結び付けてバスが止まったのは!イシカミが動くモノ(靴)に変わったことを知らせたそうです。
https://119.city.toyooka.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/19...


2020年12月23日(水)

柏原(カイバラ)

 

城崎温泉は亡き父が農作業が落ち着く初冬にいつも行っていましたし、有名で割と近いのに、今まで行った事がなく、今回直行電車で行ってきました。
道中、瓦屋根の大きな家が並んでいるのは、カイコを飼うためと思っていましたらこの駅の名前を見て言葉になったことです。
皇室を神を思わせるために、イシカミのことを伝える倭の国の物部やホシノベは何としても封印するために、送り込んだ人たちを援助してカイコを飼わせていたそうです。
夜も昼も働かせてカイコを飼い、その絹を女工哀史があるように安いお金で布地にして輸出をして外貨を稼いだようですが、その莫大なお金が皇室の人たちに贅沢三昧をさせてきたと知らせてきました。
今、それが公になっているのが、驚くばかりの皇室の状態のようです。
https://imperialism.site/
ちなみに
柏原は“白い木の星原”をあらわすと、早くからいろいろと知らされていますが、星原の有力者は柏原です。

なかなか書き込めなかったのですが、頭の毛を触る感じがして催促され、思わぬことを知らせてきました。
なぜ田舎の狭い谷の白木家の周りに、四方家が密集して住んでいたか?
(これまで何度か書いています)
父は国四郎=国を知ろう、という意味で、池にはまって亡くなった兄は史郎、妹も水死、姉も池にはまっていたのを助けられたと聞いていますが、3人も池に落ちたことは、なぜか?
入母屋の家と瓦屋根の家の違い、本家と分家のことなど、思ってもいなかったことを詳しく知らせてきました。


2020年12月23日(水)

バレンケ遺跡の人物?のビジョンとケツ・アル・コア・トルの意味

 

 

※この記事は会員用です。読者の方のホームページでも引用等はしないでください。

 

12月23日昼、うたた寝時に見えた
《ビジョン》
”大きな魚が上を向いている、口から何か薄い煙のようなモノを吐き出している。
その模様が次々と変化して、最後はマヤの絵の上を向いて何か吐き出している男性のような顔になる。髪の毛は束ねている”
バレンケ遺跡の絵と思ったのですが、横向きでなく上向きのようです。
https://www.nazotoki.com/palenque.html
(ちなみに絵の紹介はさせてもらいましたが、説明文は関係ありません)
意味は思わぬ言葉が出てきました。
「今のコロナ患者さんの姿」というような言葉だけになったようですが、それ以外はありません。

魚はイシカミから最初に動く動物になったのは、魚でそれがいろいろ変化していくようでしたがはっきりとはわかりませんで、進化論の一部とはあっていると思いました。

絵の十字架に長いモノは、WHO(今の現代医学)をあらわしているようですし、トップの模様は
ケツ・アル・コア・トルをあらわしているそうですが、
ケツ(オシリ=シリウスの現代医学)コア(地球の中心のコア)取る(以前から知らせている、地球は33度線で座りたい=地球が平らになり丸い地球の中心のコアがなくなるということを知らせている?

先日、TVでコロナの重症の患者さん(人工心肺をつけていたが外れて、人工呼吸器をつけている?)を、5人がかりでCTを撮るために如何に大変かということを見せていました。
患者さんは苦しい(意識はない?)でしょうし、それまでしてその後の手術をしなければならないのか?と思って見ていました。

失礼な事ではありますが、身体を全て現代医学の過剰医療に任せてしまうことに対して、バカ・ル王の名前で知らせているようもあります。