2018年9月14日(金)
蘆屋堂満塚への道中
車で行きましたが、山道を通って清明塚へ行けたようです。
この付近で白と茶色と赤みがかった茶色の小さなキノコが出迎えてくれました。
2018年9月14日(金)
安倍清明の石
安倍清明の石塔の傍にありますが、紹介してくださいと。
最期まで一緒だった清明の分身?部下でもあったようです。
2018年9月14日(金)
安倍清明堂
木製の社や仏像もあり、プレアの仲間の木星の支配下でもあったようです。
2018年9月14日(金)
安倍清明の石塔
清明は良いモノのように伝えられているのは、権力者側についたからで、その証拠が5亡星であり、牛の置物です。
堂満と共に、ここのイシカミから生まれたイシジンのようで、最後はここに戻ってきたようです。
2018年9月14日(金)
蘆屋堂満の塚からの風景
陰陽師の里 兵庫県佐用郡佐用町
棚田もかっては手入れされていたのでしょうが、、。
佐用町は両側がカマボコ状の低い山があり、川が流れていますが、大洪水の記憶が残っていました。