ソラ画像

2016年12月25日(日)

高砂市 石の宝殿、

 

大きすぎて全体が撮れないのですが、何とか教えてもらって一部は撮れました。
左下の人と比べると大きさが良くわかります。
丸で浮いているようですが、そこは丸みを帯びて柱のようになっている?
一部が頑張ってイシカミ色になっています。
(右鎖骨にサインあり)


2016年12月25日(日)

生き石山(石の宝殿)の頂上

 

石の宝殿のある岩山は「生き石山」と呼んでということです。
まるで血液が流れているように赤くなっています。
石の宝殿を完全に隠している大しこ神社のしこ(め)は、イシカミの作品を隠して醜いという意味のようです。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%97%E3%81%93%...


2016年12月25日(日)

兵庫県の高御位山の頂上

 

ここの岩と生き石神社と同じだそうです。


2016年12月25日(日)

恵庭岳と樽前山

 

樽前山は下段の左で、独特の火口?の形をしています。
先日お知らせで出てきましたが、丁度北海道へ行った時良く見えました。
タル・マ・エでタル・ミ区と関係あり?
恵庭岳は兵庫県の高御位山と、山上の形が漏斗?のようで、ちょっとだけ似ています。


2016年12月25日(日)

神戸市垂水区 五色塚古墳

 

向こうに淡路島や明石海峡大橋が見えます。

http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201612230723...
の手のついたような土器が、進化したような土器の模型がびっしりと並んでいますが、イシジンだったと言葉になります。
そしてたくさんの葺石は、イシジンの食べ物で、沢山あるので、タル・ミ(垂水区)と呼ぶと。
先日樽前山(タル・マ・エ)の名前が出てきていましたが、
マにつながる(=エ)ことが足りたということと言葉になっていました。
ちなみに樽前さんは、マのモノが降りやすい三角山ではありません。