2016年12月25日(日)
淡路島 岩上神社 からの風景
↓の岩が見ている風景です。右手に小さな煙突から煙が出ていますが、その後ろにこの後行った生き石(いき石)神社があり、左手にコウナイの岩のある家島が見えます。
お互いテレパシーで話し合っていたようです。
大きな仕事をしてくれたコウナイの岩はこれまでに何度か出てきています。
http://sora.ishikami.jp/diary/index.php?id=20041122230442
2016年12月25日(日)
淡路島 岩上神社
上から見たお母さん?岩
2016年12月25日(日)
淡路島 岩上神社
↓の岩を上から見た子供の巨石です。
2016年12月25日(日)
淡路島 岩上神社
イザナギ神宮より、3kmほど山の方にある岩上神社は、イシカミがたくさんの子供を創ったように見える巨石群でした。
岩の上に生えている植物は、あたかも髪の毛のようですが、イシカミが無機質から有機質に変わるために生えてきたと伝えられた、ワカメの形に似た植物です。
それでイシカミの仕事を隠すために、麓の小さなイザナギ神宮をあたかも国生みの神社のように祭り上げ立派にしていったのは、伊勢神宮と同じ明治政府のようです。
イザナギ神宮は小さなアーチの石の橋で、それをあらわしていました。
この地方にはまだ巨石を祭った岩上神社があるようです。
2016年12月23日(金)
小野市立考古館
読者が知らせてくださいました。
左側
矢じりと言われていても、ソラの情報では、原子から見た山の形と知らせてきてびっくりしましたが、不揃いな形はそれをよく表していると思います。
右下のは、似た形をどこか海外?でも見ましたが、今は思い出せません。
右側の手のようなモノがついた容器は、「イシジンはお汁を飲んで動いていた」ことを簡潔にあらわしたそうです。
この土器のことを思って寝た明け方に見た《イメージか夢》
“湯殿山のお釜のような前で、行者が火を焚いている。それを見て「そんなことをしていていいの?」と言って目が覚める”
意味は
「(イシカミとして降りてきた)同じ仲間だったのです。
お汁を飲んでイシジンは動いていたことを知らせました」
それに対して湯殿山のお釜が大きすぎて、宗教に支配され崇められていることを伝えたようです。