2016年9月16日(金)
東京湾の夜景
台風13号がが消えてくれて、穏やかな海の八丈島への船の中から撮った橋ですが、後になってこの画像が関係していたことがわかりました。
その夜に見た《ビジョン》
”“細かい丸がびっしりの中に2つの丸の空白。その空白が右下に広がっていく”
意味は
「小笠原諸島になった長いモノをあらわしました」
ミナノコたちが連なって形を創るのは、このようであると知らせたようです。
2016年9月15日(木)
八丈島 ポットホール
内陸のほうで行けませんでしたが、ポスターから、
ウルルのとよく似ています。
ウルルの時に、水とこのようにして遊びたいのでイシカミが形創ったと。
2016年9月15日(木)
八丈島 裏見が滝
2016年9月15日(木)
八丈島 裏見が滝
そう多くない水量です。
滝は大きな岩の上から落ちていて、滝の裏がイシキの世界で、どこかにつながっている?
2016年9月15日(木)
八丈島 裏見が滝へ
右側の丸石の階段が為朝神社石宮への階段です。
木の鳥居には、はっきりと青紫のオーブが映っていて、プレが支配していたようです。
道中は熱帯を思わせる巨大なシダなどが生えていました。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201609112155...