2015年11月28日(土)
御所市 大倉姫神社
↓の所から車で数分で山の裾の石段を登ったところにあります。
2015年11月28日(土)
御所市 大倉姫神社
2か所に分かれていて、こちらは線路の横で、小さな祠と鳥居と神宮と書かれた古い札がありました。
手水鉢の傍にカリンの木があり、20個からが置いてありました。
ごくごく小さなクローバーがありました。
祠の奥には採石場があり。
2015年11月28日(土)
ビジョン
ふたつの太陽のようなモノはタイヤをあらわし、進む道を知らせています。
赤はイシカミ、それがプレにおおわれているので、今のままではプレに支配されるということです。
久しぶりにはっきりとした金色の網目があらわれ、目の奥に違和感があります。
2015年11月28日(土)
御所市の川合八幡神社の引き合い餅
「コグツ」という藁の袋に餅が約80個入ったものを祭壇から数回落とし、子供たちが境内を引き回します。
これらは土蜘蛛と呼ばれたイシカミの分身のツチジンの胴体のようで、このようにしていじめられ、モチに変われば離してやると言われたと訴えてきました。
コグツのいろいろなのが神社に残されていました。
2015年11月27日(金)
葛城一言主神社 のイチョウの大木
乳房のように垂れ下がったようになっています。
葉はとても小さく、ミナノコの大集団を表していました。
ミナノコの大集団と言えばクジラ、この近くに櫛羅(クシラ)という地名があります。
釧路(クシ・ロ)もクジラと関係があるようで、釧路市は震度2ですが知らせています。
2015年11月28日 11時51分頃 根室半島南東沖 M5.5 震度4