ソラ画像

2015年11月24日(火)

出雲市西谷古墳

 

先回来た時は工事中でしたが、この中に発掘状況などが説明してあります。


2015年11月24日(火)

出雲市西谷古墳

 

四隅突出型墳墓と呼ばれるもので、山陰地方にだけある独特の形です。
以前からこの形は、最初の地球は四角くて、四隅の部分が分解されて丸くなったことを知らせていると、伝えられています。
そしてその分解した四隅のアト(原子)たちが、いろいろな仕事をしてくれていることを、強調して知らせたようです。
石棺や木簡が出ていますが、お墓ではなく、イシジンが形成された場所ということで、ビーズの首飾りはアトたちがしっかりと手をつなぐように教えるために、その中にあったようです。
そして刀は、倭の国を滅ぼしたヤマトをやっつけるために具現化したようです。
須恵器は、塚などイシカミの集合体の傍にあるのは、アトたちにその容器の上で食べ物として具現化するために置かれていたそうです。


2015年11月21日(土)

イシカミの分身

 

(画像は読者より)
雨が続くとこのようなワカメのようなものが生えますが、先日夜中に、イシカミの初期は柔らかなわらび餅のようでした。と以前から伝えられていることが言葉になりました。
そしてイシカミの分身はこのような形で、遠く離れた処で小山になったようです。
そして初期のころはエネルギーが巨大だったので、親から大きくなるように言われて大きくなった分身が、蔵ちゃん(蔵王山)と言った大きな山と、ずいぶん前に知らせてきていました。
「サン、サン・・」と言ってなかなかわからなかったのですが、サン・ペイ・サン(三瓶山)が大山の親だということでした。
そして、到底信じられないですが、三瓶山と大山がずるずると粘菌のように移動をして、堺市の履中天皇陵や仁徳天皇陵になったと、以前伝えられたことが言葉になりました。
そして移動する途中にいろいろなイシカミの証拠?となる島や巨石のものを残してきたようです。
それが瀬戸内海の島々や小豆島や淡路島、沼島、広島の帝釈峡、蒜山、岡山でオニが城、加古川の闘龍灘、生石、などになって堺にたどり着いたようです。
まだまだ瀬戸内海が創られた時代などでわからないですが、とりあえずお知らせしておきます。


2015年11月17日(火)

宝石のビジョン

 

11月11日真夜中目が覚めて、とてもきれいなエメラルドと、白くて何かわからない形のビジョンを見て、何を意味するのかわからないので寝る前に教えてと思って寝ました。
右手が冷たくなって目が覚める。
「名前のない星が初めて降りてきました。
悪いことです。
何かを知るには、イワズモガナでお金がいります。
それをしないで知ろうとすることはできません。
ネットに無断に入って(情報を)取り出すことも同じです。
それをしている組織があるのをソラは知っています。
それは(タエコが)生活保護以下のお金で暮らしていることも知っていながらです。
宝石のビジョンを見せたのは、(ソラの情報を公開していることへの)せめてものソラのお礼なのです。
そしてその宝物は、かってイランから倭の国に贈られたもので、それを奈良(ヤマト)が(倭の国を滅ぼし)持ち去り、さらに皇室に渡ったこともソラは知っています。
そのことを脳に知らせたのです。
それでそのビジョンをはっきりと見せたのです.
その意味がわからないので、降りてきて知らせたのです。
(右側の)白いのはティアラなのです」
組織が知っているというのは、明らかに現実にいろいろなことでわかっていますし、会員を通して知ろうとしていることもさらにわかりました。
これまでのビジョンでも、いかに地球の富が偏っているか?
そして平等とは程遠い地球となっていることで、地球は逝き急ごうとしているようです。

遺跡巡りは読者の方の情報料で何とかしていますが、先日これから先どうして行こうかと相談していました。
(私の年金は9万弱で、ルームシェアーやボランティアの方に支えられて赤字の出版社をフォローしています)


2015年11月17日(火)

三田市 奈良山古墳12号墳

 

三田市に住みながらなぜか今まで気づかなかった?行かなかったのですが、名前を聞いて驚きました。
そしてやはりこの奈良山古墳群に、ヤマトのモノが隠れていたということで、画像のブレなどあり切り刻みました。
そして帰る前に「まだあります」というのがこの三角の石でした。
三田市には小さな三角山が回りにある盆地ですが、倭の国を守るためと言いながらプレに騙されて山になって、丹波を含めて広大な平野で大きな国だった倭の国をすっかり山国にしてしまったそうです。
それをこのちょい悪三角のイシカミであらわしたそうです。
(もちろん古墳を保存するために、住宅地になる時に創られたのですが、三田市は橋などにもイシカミを感じされるデザインが結構あります)
このような小さな古墳は7世紀くらいで、遅くに降りてきたイシカミの子供のようです。
小高い所にあり、登っていく途中には、とてもたくさんのどんぐりが落ちていましたが、そのことでもちょい悪の子供のイシカミのようです。
食べれる椎の実は丸く、どんぐりはアクも強く、鉄砲の玉に似ています。
ここに行く前に、変わった雲がこれでもかというくらいたくさん出ていました。
http://sora.ishikami.jp/image_earth/index.php?id=2015111622...