2015年10月6日(火)
御霊神社の夜泣き石の元
ビジョンで「『 」の極太の上の先端が、三角になって離れていきました。
その三角が御霊神社の夜泣き石になったということで、この『 は逆さL字型の田の先にあたりました。
何か気になり撮っていた画像で、窪みが顔に見えます。http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201509292232...
の崖のアップです。
御霊神社の祭神は伊弉諾命 伊弉冊命
2015年10月5日(月)
火山涙の雲
ハワイの画像を見ていてびっくり。
先日見た火山涙のビジョン2とそっくりでした。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201509291249...
2015年10月4日(日)
大津市オランダ堰堤の上の巨石
オランダ堰堤を上から見ようと歩いていると、突然左側腹部にきついサインがあり、その横に巨石がありました。
それは金勝(コンゼ)山の分身と。
オランダ人を呼んだ?仕事をしたのでソラにあがりたいということでした。
金勝(コンゼ)山は山頂にごろごろと巨石が積み重なっています。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201510032246...
2015年10月4日(日)
大津市オランダ堰堤
オランダ人のデレーケが造った堰堤。とてもきれいな水に横たわっているのは、鼻の高いイシジン?
2015年10月4日(日)
【2019年11月7日追記】滋賀県甲賀市紫香楽宮跡
【2019年11月7日追記】
真夜中と朝起きても右目がゴロゴロとする。
「目に降りているのがジンムです。
紫香楽(シガラキ)のモノです。
死後の世界でいじめられるので(シガ)、楽(ラク)になるようにしてほしいと、聖武天皇に頼んだのです。
それで(聖武天皇が)紫香楽の宮を創ったのです」
頂上?は広くて、大きな敷石がたくさん並んでいて、大きな建物が立てられていた?と思われますが、思いもよらない言葉が出てきました。
「来てほしくなかった」という言葉です。
それは敷石の有縁建物が建ってほしくなかったので、いろいろな災害を呼んで、向こうの世界の方が良いと誘ったのは、プレに支配されていたミナノコのイシカミだったからのようです。
細い木の切り株の集合やごく小さな松ぼっくりがたくさん落ちていたのが目につきました。