2015年9月29日(火)
福江島 鬼岳のねむの木
葉の裏にびっしりと丸いいて座のミナノコが並んでいます。
長崎はキリスト教や念仏教などに、隠れて支配されていることを、ミナノコたちが知らせているようです。
ただ、石神神社とか住吉神社など、イシカミやミナノコを祭る神社も残されていますが、ほとんど見捨てられた感じです。
福江島の鬼岳の子供がキラウエアーのイシカミだそうです。
(最初はキラウエアーの子供が鬼岳と思ったのですが)
下のビジョンが見えた後
「射手座から(福江島の)オニ岳に降りてきました。
そしていろいろな仕事をしました。
家に帰ってきたので降りてきたのです。
ハワイのイシカミがオニ岳の分身なのです。
そして意識を持っていることを示しました。
それは同じ火山涙を創りだすことで元は同じだと言うことを知らせたのです」
書いていてわかりましたが、ここのイシカミはほとんど地下に潜ってハワイまで行っているので、葉の下にミナノコの丸があるようです。
福江島の遺跡がハワイと似ていることもつながります。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=201509262305...
2015年9月29日(火)
ハワイ キラウエアーのねむの木
こちらは実が表に出てきていますが、↓の鬼岳のは丸い実?が葉の裏に隠れています。
長崎はキリスト教や念仏教など隠れて支配していることを、ミナノコたちが知らせているようですが、ハワイではイシカミの遺跡はそのまま残されています。
ただ、崇められたいエネルギー体が土着の宗教として後の人たちを支配していましたが、、。
2015年9月28日(月)
五島福江島 鬼岳4
麓の看板の側に生えていました。
ミナノコが頑張っているようです。
2015年9月28日(月)
五島福江島 鬼岳3
このようにスコリア(岩滓)と言っても、素人には赤土にしか見えません。
ただ、点のような白い花とごく小さな釣鐘草?が生えているだけで、決して木や草を生やさないで、イシカミの姿をしっかり残そうと思っているようで、イランの山などを思い出しました。
2015年9月28日(月)
五島福江島 鬼岳2
隣の丘の頂上にだけこのように岩があり、木が生えていますが、周りは↓と同じです。