2014年11月6日(木)
佐久市
あちこちにこのような鳥羽山の岩に似たのがあります。
2014年11月6日(木)
佐久市 北沢川の大石棒
日本一大きい石棒だそうです。
長野県は本当は「長い野原となって関東平野とつながっていた」のですが、八ヶ岳が降りてきて、分断されたそうです。
この近くに関東平野のいて座の女王が降りていたので、この近くに降りた浅間山が女王を守るために、分身として送り出したそうです。
この付近には丸石がたくさんあって、ストーンサークルがあちこちに創られていたとも。
2014年11月6日(木)
長野県佐久平 三河田大塚古墳
入口は小さくて、上部にも開口している意味はまだわかりません。
2014年11月6日(木)
長野県佐久平 三河田大塚古墳
天井石もとても巨大で、やはり一番?大きいと思いました。
2014年11月6日(木)
長野県佐久平 三河田大塚古墳
これまで見た石室の内部の石としては、一番?と思えるくらい大きいですが、その大きさが記録されていないのが残念です。