2014年8月25日(月)
宮津市 潮汲みの岩
右下の恐竜の岩?の上の方にありました。
巨人のイシジンが積み重ねた?
2014年8月25日(月)
京都府立丹後郷土資料館
地下のイシカミが地上にあがってきていろいろなモノになったことをあらわしているようですが、三角なので結構ちょい悪だった?
2014年8月25日(月)
京都府立丹後郷土資料館
京丹後町の大成9号墳は細長い石室で、日本では数少ない?
たくさんの勾玉は、原子たちにまずこの形になるように教えた?
2014年8月25日(月)
籠神社の狛犬
↓で紹介したサル犬(ちょい悪シリウス)に似た狛犬です。
何度か籠神社には行っていますが、なぜか実物は撮ったことありませんでした。
資料館にはこれに似た小さな狛犬の石像が5,6組?ありましたが、撮影禁止でした。
2014年8月25日(月)
京都府立丹後郷土資料館 家の埴輪
家の埴輪の上は3つの筒?が置かれていました。
先日から3筒男が出ていますが、それが家を創った?