2014年6月16日(月)
大阪府立弥生文化博物館 【縄文!岩手10000年のたび】
↓の仲間?
2014年6月16日(月)
大阪府立弥生文化博物館 【縄文!岩手10000年のたび】
環状列石で出土することが多いそうです。鈴に似ていますが、中は空洞ではない?
イシジンの分身のボッチ君の仲間のようです。
http://sora.ishikami.jp/images/mov_ishikami/ishikami_jp.htm...
点々などミナノコをあらわしています。
2014年6月16日(月)
大阪府立弥生文化博物館 【縄文!岩手10000年のたび】
かわいいミナノコの小さなイシジンたちの土器です。
2014年6月16日(月)
大阪府立弥生文化博物館 【縄文!岩手10000年のたび】
表と裏の顔で、同じイシジンとは思えません。
2014年6月16日(月)
大阪府立弥生文化博物館 【縄文!岩手10000年のたび】
右足はイシキの世界、左足は現実の世界をあらわしているそうですが、こうしてみると無くなった足がどちらかで意味が違うようです。
向かって右側ではイシキの世界では笑って過ごしているが、左側は現実の世界では難しい顔をしています。