2013年8月24日(土)
福島の浄土松公園きのこ岩
メールで知らせてくださいました。
イシカミの分身のいろいろですが、三角なのはやや戦闘的な分身で、なだらかなのは穏やかな分身のようです。
2013年8月23日(金)
大山ずみ神社
瀬戸内海の大三島にあり、ヤマタイコクをジンムに売った若者が、ジンムに殺されて「大山が済んだ」としてここに祭られたと、早くから知らされています。
若者はこの島出身のイシジンであったので、ジンムがタケルの尊とオオクニヌシの刀を取ってきたら帰してやると誘われ、ジンムの言う通りにしたら殺されたということでした。
(ヤマタイコク物語参照)
瀬戸内海の小島にも関わらず、とても立派で武具の神社として有名だそうで、有名な人たちの刀などが国宝として何本もあり驚きました。
2013年8月23日(金)
浜松三方原神社
ここにもよってほしいということでしたが、特に見るべきものはないと思っていたらこの瓦を見てほしかったようです。
イシカミの体から小さな分身が廻りながら出てくる様子がわかります。
ちなみに静岡には子生まれ石があります。
2013年8月23日(金)
浜松城の石垣
浜松城には10本の井戸があったそうで、天守曲輪をはじめ3つの曲輪がありました。
2013年8月23日(金)
浜松 白山1号墳
白山神社があり、寄ってほしいということで行きましたが、白山古墳群の2号墳でした。
そこから山道が続いて6mの小円墳で横穴式石室の1号墳があるようでしたが、酷暑で断念しました。
白山のリュージンが隠れていたので、切り刻んでほしいのと、知らせることができたのでソラにあがって休みたいということでした。