ソラ画像

2010年8月17日(火)

エルミタージュ美術館

 

豪華絢爛そのままの建物の中に240万点?の作品があるそうです。
丸くて階段のあるのはギリシャのデルフィーの建物と似ていて、アトランティスの名残を、強力な色を加えて残しています。


2010年8月17日(火)

エルミタージュ美術館

 


2010年8月17日(火)

サンクトペテロブルグの灯台

 

この形の灯台が二つ並んで、その間は半円になって公園になっています。
足元に巨人の石像がありますが、この巨人のイシジンがピヨートル大帝の土台の岩を運んだ?とか。
この後ろに女性の巨人の石像があり、離れたところに同じような灯台があります。
この舳先だけ出た変わった形の意味はまだはっきりわかりません。
ただ、王制と共産主義は同じだということを知らせていた?


2010年8月17日(火)

ナナ・カマド(ロシアのスズタリ)

 

ロシアのスズタリ地方のナナカマドはお酒になるそうで、苦味が少なく少し甘いそうです。
街路樹としてたくさん植えてあり、びっしりと実がついていて、まさにスズナリでした。
ロシアの酷暑はベスタ(カマドという名前の神と同じ)という小惑星と関係していると知らせてきましたが、ナナカマドも関係がありそうです。


2010年8月17日(火)

マ・ト・リョー・シカ

 

ロシアの木星の重ね人形。
とてもきらびやかで睫毛が異常に長い人形が目立ち、ベガとプレの影響を感じました。
ただ、本来の地味な人形は、マ・ト・リョー・シカというのでマの友を改心させる力があると言葉になりました。