2008年7月14日(月)
石柱の元(ミラノのドウモ)
バチカンの沢山の巨大な石柱にも驚かされますが、単調な円柱です。
それに対して、ここの石柱はより人間では製作不能と思わせるような凸凹とした石柱になっていますが、これで一本です。
隣の人間の大きさと比べると、土台だけでこの大きさなので、とてつもない太さ(高さ)であることもわかると思います。
2008年7月14日(月)
ミラノのドオモ
中央の祭壇に長方形のテーブルがありますが、ここでも人間が創られたそうです(カカトに強いサイン=本当と言う意味)
わかりにくいですが、1段目は広い、3段の大理石の半円の階段は、アトランティスの建物とよく似ています。
2008年7月14日(月)
ミラノのドウモの大理石
大理石を円形に切り取って全く隙間なくぴったりと接合させることは至難の業でしょうが、人間では当時は器械もなく無理なことを知らせるために、ワザワザ円形の大理石の模様をなったそうです。
バチカンは直線の大理石なので、それに対抗するためだそうです。
2008年7月14日(月)
ミラノのドオモ
後からイシジンたちが勝手にくっついたそうですが、人間が接着させるのであれば石像の重さに耐えられる接着剤があるでしょうか?
2008年7月13日(日)
ローマの泉
有名なトレビの泉ですが、それは想像をはるかに超える流れる水量でした。
生きているような石像がこの裏の建物にも沢山ありますが、何より1年中絶えなく流れるものすごい量の水はどこから来ているのか?
人間が造ったというのであれば聞いてほしいと。
ローマのあちこちに水道の蛇口のように流れていますが、飲むことが出来るのは、人間は水が要るのでイシジンが用意してくれたそうです。
どこからの水かと言うと情報では、アトランティスがあった大西洋に、鳴門の渦潮と同じようになって地下宇宙に入り込み、そこから送られているということです。
これまでから地下宇宙には、地球の表面から塩分を濾過した水が入り込み、地下水脈となって縦横に走っていると伝えてきています。
そのひとつが柿田川の噴出しで、「シマンテックと同じです」と私の知らない言葉、シマンテック(=ウイルスを濾過する=水を濾過する)と言う言葉で知らせてきました。
北海道の羊蹄山の噴出しも、ものすごい水量ですが、これもアトランティスの海から、アトランティスの記憶を含んで送られてきているとも伝えられています。