2005年10月10日(月)
耳が4つある土偶
室蘭民族博物館にあり、耳が4つあるのは、チャネリングをして当時は食べ物などの取り方など指導していたイシカミの言葉を聞きたいと思ったので作られたと。
2005年10月10日(月)
室蘭、白鳥大橋の下から掘り出された岩。
かっては陸だったが、鍵フックの形にする為に、自ら沈んだイシカミが
「お土産に作っておきました」
と言葉になりました。
道の駅前にありますが、巨木の化石も白鳥大橋の工事で掘りだされている事で
、かっては陸だった事をあらわしています。
2005年10月10日(月)
イシカミの巨人の船を止めるもの、マスイチ浜。
やはり地球岬へ行く道中にあり、似たような形の岩があちこちにあるのは、悪者に攻められないように、室蘭の先端の半島を鍵フックの形に陸を残して、自ら海に沈んで行った仲間のイシカミが、いつかは陸に上がってきた時や、船(?)で戻って来た時のために作って置いたと。
2005年10月10日(月)
地球岬
この端に半円の波に洗われる岩場があるが、これは海に沈んだイシカミが、海から上がってこれるように階段(足場)を作ったと。
2005年10月10日(月)
平べったい三角岩。
地球岬へ良く道中の、目のように見える指の穴の横の岩。
平べったくきれいな三角になっていて、80mくらい。
裏の3つ(イシカミ、分身、巨人)に分かれた岩も、実物はとても大きい。
トッカリショ浜から。
遠くの浜はイタンキ浜で鳴り砂が有名。