2005年8月22日(月)
明石の断層雲
明石の方より提供していただきました。
西方向と南東方向に断層雲が出ていました。
西方向には虹もかかっていました。
写真を撮っている間、モズが、すぐそばで逃げもせず必死で鳴いていました。
2005年8月18日(木)
長い棒状の雲(8月14日)
大雪山上で↓の残りの部分はこのような雲が、数10km続いていました。
いずれも警告をしているようです。
2005年8月18日(木)
閉じた口が開いた=地球が語りかけている
大雪山上にて。
長く棒状の雲が続いた先がこのようになっているのは、口を開いて警告していると。
↓のご在所の石と関係あり。
2005年8月18日(木)
ご在所岳の口を閉じた石
アーチーズの下肢の岩をそばまで行って撮影してくださった方から送ってくださいました。
ご在所岳の頂上からはるか遠くに見える石です。
↑の口を開けたような雲の写真は、この石が知らされることで”言葉を発する口”としてあらわれた雲です。
これと同じ山にあるオバレ石は、この石を下まで切り分けたようで、2枚のコンニャクが平行に立っているようなのは、ご在所岳=イシカミの口と知らされました。
(ソラ画像の2002年の最初を参照)
イシカミの巨人が、石の刀で切ったそうです。
2005年8月16日(火)
斜めの雲
長崎の方より転載許可をいただきました。
「地震があります?」
と言葉になりますが、
「ここの直下ではありません」とも。
下の方に、二つの穴が開いているのは、二人のイシカミが知らせているそうです。