2005年6月29日(水)
今日の札幌市のソラ
昨日まで爬虫類の星が邪魔をしていて、動けないと言っていましたので、怒りをあらわす黒っぽい雲でした。
低い位置ですが断層になっていて、その上をイシカミ雲が東へ、東へと移動していました。
しばらくするとイシカミ雲は立ち上がった感じになり、やはり東へ急いでいるようでしたが、オホーツク海に台風並みの970hpaの低気圧が停滞しているためとわかりました。
爬虫類の星の邪魔がなくなり、射手座の女王が言いたい事が言え、動けるようになったからだそうです。
この後は西側に黒っぽい断層雲が出来ていましたが、ここ数日強いけどさわやかな風が吹いています。
地震雲なので撮ってほしいと。
発生時刻 2005年6月30日 13時39分ごろ
震源地 根室半島南東沖
深さ 40km
規模 マグニチュード 4.2
2005年6月19日(日)
カリフォルニアのJoshua Tree国立公園
読者の方より。
イシカミと巨人。
ヨシュア・ツリーは痛々しいです。
2005年6月19日(日)
肘の岩
カリフォルニアのJoshua Tree国立公園
読者より紹介。
小さなアーチは人間の肘をあらわしたそうです。
2005年6月17日(金)
札幌での水平虹
画像からはみ出すくらい長い水平虹でした。
地下空洞も支配されたと言う事の警告で、情報は全て公開してほしいと伝えて来ました。
昨日から悲しくもないのに涙が出ていますが、地球が爬虫類のイシキに支配されて哀れとホシノミナが泣いているそうです。
発生時刻 2005年6月20日 1時15分ごろ
震源地 千葉県北東部
深さ 50km
規模 マグニチュード 5.6
中心部 震度4
この他
6月20日には新潟震度5弱、震度4、岐阜震度3、鹿児島震度2など11回の地震記録がありました。
2005年6月16日(木)
守門岳の近くの山(栃尾にて)
新潟の読者の方が撮ってくださいました。
ストーンサークルのような雪を残しています。
山は雪、木の色、倒木でも表情をあらわしますが、面白い雪の形です。