ソラ画像

2025年3月24日(月)

大山古墳陵の模型

 

雪ダルマ型の窪みの部位に、小さな突起が両方ありますが、手をあらわしていると伝えられています。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20240603225...
*)大仙古墳、わらび餅など
https://sora.ishikami.jp/diary/index.php?id=20180301235508


2025年3月20日(木)

米子市 石州府古墳1号墳の入り口

 

同行者より。
このように羨道が土で埋まった古墳が多いのが、若者しか入れなくて残念でした。
もっとも↓のように、謙虚な者しか入れませんという、日本では珍しいですが、、。
https://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=20250317223...
*)アイルランドのクリーヴィキール遺跡
https://sora.ishikami.jp/image_dir/special/ireland2007/
の最後の動画を見ていたら涙が出てきました。
穏やかなお天気で、小さなデージが一面に咲いていて、それは素晴らしかったです。
当時は配石のこともスト―サークルのことしかあまりわからなかったけど、いつまでも見ていた所でした。
かっては世界中でこのように、配石されて人間が生まれていたでしょうが、小さな石は簡単に移動できるので、このように人気のない場所に降りたと言葉にはなっていました。


2025年3月20日(木)

米子市 長者ヶ平古墳5

 

以下の画像は、同行者より提供してもらいました。
入り口がとても狭く、中もライトをつけて撮ってくださり、とても助かりました。
同行者より
○大和國古墳墓取調室
http://obito1.web.fc2.com/yonagomukou.html
線刻画が紹介されていますが、見つからなかったそうです。


2025年3月20日(木)

米子市 長者ヶ平古墳4

 

同行者より


2025年3月20日(木)

米子市 長者ヶ平古墳3

 

同行者より