ソラ画像

2008年9月5日(金)

洞中1号墳

 

石室の奥に抜ける穴があるのは、オーストラリアの”カバのあくび?”という巨石の洞穴に似ています。


2008年9月5日(金)

洞中1号墳

 

洞中1号墳はこれもアイルランドにあるのとそっくりでかわいい円墳でした。
奥に抜ける穴があり、その上に巨石があります。


2008年9月5日(金)

(清五郎)稲荷山古墳(篠山)

 

隣が崩れて石室は土で埋まったようです。
長いのは木の根ですが、やはりここもエネルギー体がいたようで、切り刻んで欲しいと。
奥行き2,5m、幅3,7m


2008年9月5日(金)

(清五郎)稲荷山(篠山)

 

稲荷山古墳は前方後円墳で、綾部の丸山古墳のように一気に頂上にあがりますが、尾根は細長く平らな道があり、この山の岩だけこのような変わった植物がはえています。
ここのイシジンはこのような羽が生えたイシジンだったことをあらわしているそうです。


2008年9月5日(金)

(清五郎)稲荷山古墳(篠山)へ行く道

 

先回紹介した雲部車塚古墳の近くにあり、(清五郎)稲荷山の裏山の頂上にあります。
崩れて入り口が小さくなっていますが、ここで小さな羽根のあるイシジンを創ったそうで、人間と言うより埴輪に近い形だったそうです。
そのイシジンは飛べないけど、身軽くて山を自在に歩けたそうで、飛べないイシジンは相撲取りのように強いのを、麓のストーンサークルイシジンの原子が分解し、集合したようです。