2014年の11月にマルタ共和国を調査してきました。
マルタ共和国はイタリア南部シシリー島のさらに100kmほど南の地中海にあります。
そのさらに南はアフリカ大陸のリビアです。
日本からUAEのドバイで乗り継ぎ、キプロス経由(機内で待機)でマルタに行く便を使いました。
見積もりをお願いしたチケット会社のうち、キプロスで途中降機しても値段が変わらない所があったので、
そこを利用しました。一区間得した感じです。
![]() 周遊箇所 |
各画像をクリックすると拡大表示できます。(ブラウザの「戻る」で戻ってください)
また、■スライドショー■で画像だけ見ることも出来ます。
マルタへ
座席のモニター表示から最初イラク・シリア上空を飛ぶのかと期待していたら、サウジ・エジプト
上空を通過してキプロスに向かっていました。
キプロス到着後、機内の片付けを横目で見ながら座席で待機して、1時間ほどでマルタへ出発します。
![]() イラク・シリア上空? |
![]() サウジ上空 |
![]() エジプト上空 イスラエルを迂回 |
![]() 雲がぽこぽこと 出てきました |
![]() キプロスの町 |
![]() ギリシャ上空通過 イラクリオン |
![]() |
![]() ゴゾ島通過 |
![]() コミノ島通過 |
![]() マルタ島 セントポールベイ |
![]() マルタ空港到着 |
![]() 出国時の写真ですが バレッタ地区 |
世界遺産バレッタ地区
マルタ共和国の首都バレッタは町全体が城塞に囲まれています。
空港でレンタカーを借り、バレッタ市内のホテルに向かいます。マルタでは車は日本と同じく左側通行で違和感は
ありません。バレッタに入ると旧市街のため一方通行で道路が狭く、かつ道路が駐車場を兼ねているため通行が大変です。
グーグルマップで事前に一通情報を調べて、ホテルまでのルートを把握しておかないと、たどり着くのが難しいでしょう。
おまけにCVAなる通行時間制限があるので、市内に出入りする時間も考慮しないといけません。
さらに、旧市街での駐車場の確保というハードルもありますが、ソラの応援か、野生の勘か、すべてうまくいきました。
![]() バレッタに近づいた |
![]() 町の城壁です |
![]() 道路はこんな感じ |
![]() ホテルそば駐車場到着 |
![]() 市内の様子 |
![]() 騎士団長の宮殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 大きいサイズ |
![]() すずめ |
![]() 聖ヨハネ大聖堂 |
![]() 金ぴかです |
![]() イシジン時代の名残? |
![]() |
![]() 国立考古博物館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シシリー島でも見ました |
![]() |
![]() |
![]() |
タハジュラット神殿、スコルバ神殿
マルタ島の遺跡を巡ります。
![]() タハジュラット神殿 なぜかオシッコくさい |
![]() おばあさん?ウサギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 若いウサギ |
![]() 近くにおっぱい山 この遺跡の親? |
![]() スコルバ神殿 なぜかオシッコくさい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 遺跡の周りは花畑 |
![]() |
![]() |
カートラッツ
カートラッツジャンクションと呼ばれる場所に行きました。先に来ていた二人の人の方向へ行ってみますが
いまいちはっきりとしたものは見えません。すると、地元の人らしきおじさんが歩いてきたので、その人に聞いてみると
どうやらこの辺を案内している方のようです。別な方向へつれられて進んでみると、みごとなカートラッツが見えてきました。
とても深い轍が残っています。この轍の深さからすると、車輪も相当大きなものだったはずです。
![]() カートラッツ このような石灰岩地形 |
![]() それらしき轍があります |
![]() おじさんに案内たのは もっとはっきりです |
![]() |
![]() 谷を越えてずっと 向こうまで続く |
![]() |
![]() こんなに深い場所も |
![]() 分岐もあり 線路の分岐と同じ形 |
![]() 縦穴、横穴あり |
![]() 階段で降りていけます |
![]() 横は一人分のスペース |
![]() 畑は一段低く境に石積 |
![]() 帰りがけに初めて見た 標識 |
![]() 近くで咲いていた花 |
![]() 近くで咲いていた花 |
![]() 近くでオシッコした |
ハイポジウム、タルシーン神殿、アーダラム洞窟、ビルゼブジャのカートラッツ
マルタ島の遺跡を巡ります。ハルサフリエニのハイポジウムは撮影禁止のため写真がありません。
![]() ハルサフリエニの ハイポジウム(地下神殿) |
![]() こんな住宅街にあります |
![]() タルシーン神殿 |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 23の雲 |
![]() アーダラム洞窟 絶滅した種の化石 |
![]() |
![]() 鍾乳石もあり |
![]() ビルゼブジャ(海岸)の カートラッツ |
![]() 轍が海中に向かいます |
![]() Borg in Nadur神殿 一般公開してませんでした |
![]() |
イルマクルバのシンクホール、ブルーグロット、ハージャイム神殿、イムナイドラ神殿
マルタ島の遺跡を巡ります。
![]() イルマクルバのシンクホール (陥没穴) |
![]() 1300年代に突然開いたそうです |
![]() |
![]() |
![]() ブルーグロット 青の洞門 波高く運休でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() Filfla島 |
![]() ハージャイム神殿 |
![]() 神殿そばの花 |
![]() 神殿にいた鳥 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イムナイドラ神殿 ハージャイムから200mくらい先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴゾ島のジュンガンティヤ神殿とアズールウィンドウ
カーフェリーで45分ほどで行けるゴゾ島に渡ります。
フェリーは24時間運行でほぼ1時間に1本出ており、行きは無料で帰りに料金を払う仕組みです。
![]() カーフェリー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ゴゾ島ジュガンティヤ神殿 巨石神殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ゴゾ島アズール・ウインドウ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 不思議な地面 |
![]() 貝の化石? |
![]() |
マルタ島ドルメンホテル内ブギバ神殿、ドムス・ロマーナ
マルタ島に戻って再度遺跡を巡ります。
![]() ドルメンホテル内ブギバ神殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ドムス・ロマーナ前 |
![]() ドムス・ロマーナ |
![]() ドルメンマークの石刻 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 逆さまの壺が柱に |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 巨大な指 |
![]() |
![]() 巨大な縫い針 |
このあと、レンタカーを返してキプロスへ出発しました。
ナビはいつものTOMTOMくんです。
グーグルマップでマイマップ上に印を打ってからKMLで書き出し後、POI(Point Of Interest)変換の
サービスをしているホームページでOV2に変換すると、
TOMTOMで使えるPOIデータを作成することができます。
TOMTOM以外にも他のナビの形式にも変換することが可能です。
変換にあたって、KMLの段階で日本語が含まれていないことと、POIが並び替え済であることが重要です。