2004年10月 広島、岡山調査(画像クリックで拡大します)


   イシカミのお腹から出てきた
幼い巨人?
pict0004.jpg

帝釈峡の雄橋。
巨大なストーンブリッジで
引っ付いた二人の巨人を
あらわした。
pict0011.jpg

巨人の顔をあらわした穴。
反対側は険しい顔。
pict0032.jpg

雄橋の近所にあるアーチ。
pict0039.jpg

帝釈峡の近くの鍾乳洞の白雲洞。
白い岩壁で丁度人間の通れる巾で
人間の消化管をあらわしていて、
小ホールには食物残渣をあらわす
岩があリ、突き当たりには冷たい
風が吹いており気管支をあらわす。
pict0061.jpg

指紋岩=巨人には指紋が
なかったので作った。
折角作っても人間が
認めないのが残念と。
pict0066.jpg

宮島の弥山の巨石。
イシカミの赤ちゃん(巨人)が
横になっている事をあらわ
している(石舞台と同じ)
pict0086.jpg

洞の両端の岩の上に
天井の岩を乗せた事が
わかる境目。
pict0129.jpg

百枚皿=原子が集まって
分子になる事をあらわす。
pict0136.jpg

秋芳洞の南瓜岩。
南瓜はイシカミをあらわす。
pict0143.jpg

星の階段の横に分身型の
ずんぐりした岩。天井に
オーロラをあらわす岩が
ある。
pict0159.jpg

星の階段にたどり着くには
ソラのもの(pict0164.jpg)
の審査がいる?
pict0161.jpg

閻魔ではなく、ソラのものが
通る人を見ている。
pict0164.jpg

クラゲ様岩。イシカミの
内部はくらげの足の様に
なっていて分身や巨人を
作った。
pict0166.jpg

岩に口の文字が現れて
山の口をあらわす
=秋芳洞は山口。
pict0180.jpg

秋吉台の岩が溶けて尖って
いるのは、下の鍾乳洞を
成長させるために
溶けるようにした。
pict0184.jpg

大池上古墳。中ぐらいの
カタツムリが数10匹
這っていた。頂上の石組は
その穴に水をため、巨人が
お汁の溶けた水を管で
吸い取った。
pict0199.jpg

吉備津神社。吉備津彦神社と
双子の山が並んでいるのは
双子の巨人をあらわし、
頂上には巨石がある。
pict0218.jpg

吉備津彦神社の池の
島の中に残された
ストーンサークル。
写真左下。
pict0225.jpg

鬼ケ城の頂上の岩組。
お汁が固まった岩を組んで
水をためて溶かして巨人の
栄養源にしていた。
pict0253.jpg

鬼ケ城の向かいの山を巨人は
「お父さん」と言っていたが、
お汁が固まった岩が点点とあった。
pict0248.jpg
鬼(巨人)が酒飲みであるように
言われているのは、イシカミの
お汁が白く、それを飲んでいた
のを人間が見て、そう思った
ようです。
巨人はお汁でしか生きていく
ことが出来なかったようです。

戻る