ソラ画像

2014年6月20日(金)

三内丸山遺跡の貫通孔のある土偶その2

 

読者より
珍しい土偶をX線写真で撮影したものを送ってくださいました。
イシジンから人間に変わるのは、ストーンサークルの中に小さな土偶を置いてその中で変わると、北海道の遺跡で知らされましたが、ここではこの小さな土偶でさえ、人間には消化管がいると管を創って教えてくれたようです。
http://sora.ishikami.jp/image_dir/index.php?id=200606052125...

消化器を教えたのは大鷲座や小鳥座と知らされていますが、この土偶も乳房はありますが、くちばしと羽を強調した感じがします。

土偶のX線写真の中央が黒い線でわかります。
以前ここに行った時には気付かなかかったですが、とても貴重な証拠と思います。

同じ読者よりアルバムです。
つがる市森田歴史民俗資料館
http://latte.la/photo/4475/album/1046726?key=d2zzdqao4u
青森、木造・鯵ヶ沢
http://latte.la/photo/4475/album/1402340?key=poox6xh7v7


2014年6月20日(金)

三内丸山遺跡の貫通孔のある土偶その1

 

読者より
口から食べたモノが下がっていくことを知らせているようです。


2014年6月18日(水)

茨城のダイダラボウ伝説

 

読者より
大串貝塚にて、


2014年6月16日(月)

大阪府立弥生文化博物館 【縄文!岩手10000年のたび】

 

用途がわからないと書かれていますが、これも極小さなイシジンの住んでいた家?のようです。


2014年6月16日(月)

大阪府立弥生文化博物館 【縄文!岩手10000年のたび】

 

↓のばかりでなく、蓋があったり、このように何かから注いで貯めるのもあるのは、イシカミが固くなって差し込めなくなったからのようです。
これはつまみ口を持ってお茶のようにお汁をお茶碗に注いでいたようです。