ソラ画像

2014年1月19日(日)

蒲郡博物館 【追記】

 

壺の底が変わった形になっているのは、この赤日子遺跡だけ?

「突然現れた火星の石」の謎 2014.1.21 16:21
http://wired.jp/2014/01/20/opportunity/
小石はシリウスの司令官で「目が大きすぎた」
その石の尖った先の左下の小石たちがキチンと半円に並んでいます。
その横の石も前の画像に比べて整列しているように見えます。
良く見ると左下に鶏の目のようになっていたり、壺の底のような半円?白い石の縁がきっちりをなっています。
この壺の底のように見えます。
Afterの下になってわかりにくいですが、顔のように見えますし、小石の左側も顔のように見えます。


2014年1月15日(水)

セブ島

 

ホテルの前の海岸です。
人工の砂浜だそうで、岩場が多いので魚がそばまで来ているようです。
子供が笑ったような岩です。
白いのは雨粒です。


2014年1月15日(水)

フィリッピンのナルスアン島の魚

 

ここの魚は人懐こいようで、何か訴えるような目です。


2014年1月15日(水)

フィリッピンのナルスアン島

 

セブ島から30分の島です。
すぐそばにはとてもたくさんの魚がいますが、イシカミのミナノコの集合体のサンゴのそばにはいなかった?そうです。


2014年1月15日(水)

ナルスアン島へ

 

セブ島からナルスアン島へ行く途中、このような緑の帯が長く見えました。
木星のリュージンが支配している?ということで、ここを境に一気に寒くなったように感じ切り刻みました。

ナルスアン島へはセブ島からこのような高速艇で30分かけていきます。
帰りは特に波が高くて、水しぶきが飛んできましたが、波を利用して水の原子たちはソラにあがるそうです。
そして水素の一部は太陽になり、一部は雲で再び雨となって降りてくるようです。
太陽も水素が大きく関わっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD
より
・・・中心部に存在する水素の50%程度を熱核融合で使用した・・・

ひどい雨が続くのは、地上があまりに悲惨なのでソラに挙がりたい原子が多いから?
帰りのフライト中も長い距離が厚い雲に覆われていました。
*)比ミンダナオ島で大雨…22人死亡20万人避難
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140114-OYT1T01054.htm...