ソラ画像

2013年8月28日(水)

信貴山の千体石仏

 

ミナノコたちが仕事をしていることを知らせていますが、入り口には仁王が目を光らせて監視しているようです。


2013年8月28日(水)

生駒信貴山と葛城山金剛山の間、亀の背

 

手前の生駒山信貴山と向こうの山の葛城山金剛山は、遅くに降りてきた友達同士のイシカミたちで、近づきたいと思っているので、谷間の亀の背は地すべりで有名です。
尚、間には大和川が流れています。
*)亀の背すべり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E3%81%AE%E7%80%AC%E5...

尚、信貴山には大きな遥拝石があり、葛城山金剛山の方を向いているようです。


2013年8月28日(水)

信貴山の国宝信貴山縁起絵巻

 

この絵巻では蔵や米俵が飛んだり、ソラをかけてやってくる童など、細かな模様で描かれています。
この剣を背負って輪ころがしをしている絵から思わぬことを知らせてきました。
ダンゴムシは触ると丸くなりますが、この童はムカデを丸めてどんどん走らせるとリュージンの玉になったということです。
ダンゴムシもムカデもミナノコが連なったもので、それらをさらに強く結合させることで玉になるということです。
ちなみにムカデは地下のイシカミが、仕事をしているのに気付いてくれないので怒って人に被害をもたらせますが、一番地中深く潜って地下のイシカミの思いを知るそうです。
それをやはりちょい悪の争い好きなミナノコが、剣を背負って回すことで、原子たちが玉になり、さらにちょい悪ミナノコの大集合体のリュージンが抱えることで支配していたようです。


2013年8月28日(水)

信貴山の本殿

 

本殿からは遠くの平野や山が良く見渡され、清水寺にちょっと似ています。
ここは鞍馬山と同じくムカデを大切にし、毘沙門天を祭っていますが、ムカデはダンゴ虫が変化したもので、地下のイシカミの無念をあらわしています。


2013年8月28日(水)

生駒山から信貴山への道中13塚

 

初めて生駒山から信貴山へドライブウエーを通りましたが、道中に13塚があり驚きました。
遅くに降りてきた若者のの生駒山信貴山は連なった山で、イスキリはここに来たことを生駒のイシカミに伝えて塚となってもらったそうです。
(13という数字の意味は)
http://sora.ishikami.jp/jiten/index.php?id=20011205210830
このほか信貴山にも13重の塔があります。