2011年1月28日(金)
新燃岳の噴火のいろいろ
読者が集めてくれましたが、意志を持ってあらわしています。
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2011012601000903...
http://news.goo.ne.jp/picture/yomiuri/nation/emergency/2011...
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2011012701000286...
http://news.goo.ne.jp/photo/jiji/nation/jiji-0377439.html
http://news.goo.ne.jp/picture/yomiuri/nation/20110127-567-O...
http://news.goo.ne.jp/photo/kyodo/nation/PN2011012701000791...
2011年1月27日(木)
歯型のついた小石
読者が田端環状積石遺構 の近くで拾われた小石だそうで、イシカミが柔らかかった、イシカミの身体はワラビモチのようであり、マナとも呼ばれていたというのを証明できそうです。
ヨルダンなどの山は石ばかりで木がないのはなぜかと聞いた時、
「かってはあの石は食べ物だった」
と言葉になりました。
各国で土を食べていたという説や現在も土を食べている民族はあるようです。
2011年1月27日(木)
田端環状積石遺構 (町田市)
読者より。
すり石などが、ストーンサークルの周りのこのような状態で出てきたことで、初期の人間は消化器官が完全でなかったので、食べ物をすりつぶしてお汁の代わりに飲んでいたことを知らせているようです。
人間が猿から進化したのであれば、消化の悪いものでもそのまま食べることができたでしょうから、、。
ヨーロッパの肉食は、人間がこのような食事(お汁)をして胃腸を進化させてからあらわれたと思われます。
ヨーロッパではこのようなすり石は日本ほどは見られない?
(町田市は精神世界の有名な町?のようですが、あまりにも遺跡に関する対応が無関心と思われます)
2011年1月27日(木)
山梨都留付近遺跡の土偶
読者より
土偶の表で人間の見える部分をあらわしているようです。
2011年1月27日(木)
山梨都留付近遺跡の土偶
読者より
土偶の裏側で、体の内部を知らせている?