ソラ画像

2008年10月5日(日)

隠岐、水若酢神社の石室

 

羨道の割と長い石室ですが、石室の中は小さくて狭くて大きな石が中をふさいでいましたが、苔で明るい?緑色がかっていました。
小さなイシジンが創られたようです。
(案内には書かれていない)


2008年10月5日(日)

隠岐、隠岐郷土資料館

 

右上のなど丸底の土器は底が見えるように転がしてあります。
ここの特徴は右端の横に長細いツボで、この他2個あり私は始めて見ました。


2008年10月5日(日)

隠岐、隠岐郷土資料館

 

このほか小さい方の丸石が、左側に置いてありました。


2008年10月5日(日)

隠岐、水若酢神社

 

隠岐は若者の四隅のイシカミが、イシカミ=丸いものが後から降りてきたこと、一部は沈んだことを伝えるための形です。

ミズワカス神社は、水=水星、沸かす=火星という意味で、水星と火星がイシカミの原子に入り込んで降りて来たそうで、それに木星が加わった神社だったが、支配星が乗っ取ったようです。
先日から巨木に出会っていますが、ここでも支配星の木=松が異常な大きさでした。


2008年10月5日(日)

塩田神社の巨木

 

ヤマモモと杉が同じ根元?から生えていますが、驚くほどの巨木です。