2007年7月22日(日)
ニューグレンジのそば Near Newgrange
石が取り去られたのか、人工の石が並べてあるのは、ニューグレンジの中はこのようなトンネルがあるよと、小さな石(イシジン)が並んで知らせていた。
横はサークルになっていて、石が一部残っているのもある。
Articifal stones were arranged near Newgrange.
Maybe people got rid of original old stones here.
Small stones ( Stone men ) were arranged and expressed that there was a stone tunnel inside Newgrange.
There is a stone circle here.
Some of old stones are left near Newgrange.
2007年7月22日(日)
ニューグレンジの周辺、スタンディングストーン=イシジン
太目のスタンディングストーン(イシジン)がポツンポツンと立っていて、離れた所に丸いモノが埋め込んであるような砂地が3,4箇所あり、短いスタンディングストーン(小さいイシジン=石でなく木でも)が立っている。
丸いカメ?はお汁が入っていて、そばに立っているイシジンがお汁を配ったり、直接穴の中に入って毛細管現象?でお汁を吸い上げて、エネルギー源としていた。
カメ?の中に入っているイシジン(木の棒)は、現在も立っているスタンディングストーンで、地中に入っていないイシジンは、石柱となり石碑、墓石にされたようです。
この木は最初からのかはわかりませんが、イシジンは石、木。砂、土など自ら選択して物質として形成した。
ウッドサークルとして存在する。
ちなみに丁度この頃、地震と共に日本海海底からイシジンと思われる古代の木が浮き上がってきています。
*)中越沖地震:震源地近い海底に大量の古木 液状化で浮上か
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070723k0000m0401...
・t・・直径30〜50センチの古木がいくつも絡まっていた。古木の多くは角が取れた楕円(だえん)形で、長さ1メートル以上の棒状のものもあった。・・・
2007年7月22日(日)
ニューグレンジの丸石 A round stone of Newgrange
栗の形?に似た丸石は、精子をあらわすそうでビジターセンターなどあちこちにあります。
A round stone as like a chestnut expresses a sperm.
Round stones are seen near the Visitor Center and other places.
2007年7月22日(日)
ニューグレンジの天井 A Ceiling of Newgrange
天井の穴を巨石で塞いだようになっているのは、イシカミはいて座からエネルギーや指示を受けていたし、人間はおへそからエネルギーを受けていたことをあらわす。
Megaliths were put on a hole of a ceiling.
It expresses Ishikami took energy from Sagittarius and follow its directions.
And it expresses human beings took energy with a navel.
2007年7月22日(日)
【2018年1月20日追記】ニューグレンジの奥 The end of Newgrange
【2018年1月20日追記】
ニューグレンジより
・・・1年で最も日が短い冬至の明け方、太陽光が長い羨道に真っ直ぐ入射し、部屋の床を短時間だけ照らすように建設されている。・・・